音階練習は全調を│岡山市のヴァイオリン教室なら黒田充亮ヴァイオリン教室

query_builder 2022/06/28
個人レッスン無料体験レッスン
IMG_20220415_005202

岡山市の黒田充亮ヴァイオリン教室です!

今回は音階練習は全調やりましょうという話。

言い換えるとスケールはオールキーやりましょうとい話です。


私の指導方針として、どの生徒さんにも音階は全ての調性で弾けるようにしていただいております。

それも、ただ楽譜をなぞって弾けるということだけでなく、

音階の仕組み、調性を理解した上で弾けるということです。


テクニックの習得という意味では下手に全調の音階に手を出して全て落第点で演奏するよりも、

2つ位の音階を完璧な音程感とボーイングで演奏したほうがよいのは間違いありません。

なんならファーストポジションの1オクターブの音階が完璧に弾けるまで習熟させたほうがよいという考えの持ち主です。


それでも、どこかのタイミングで全調の音階練習にチャレンジしていただきたいと思っているのは理由があります。


理由①『調性の仕組みを理解していると譜読みが早くなるから』

楽譜上には色んな調号や臨時記号が出てきますが、

全調の音階を仕組みの理解が出来た上で弾けると音の予測が出来るようになるので譜読みのスピードが上がります。


理解②『アドリブ演奏にも対応出来るようになる』

ヴァイオリンというとクラシックの演奏が主になるので即興演奏とは縁遠い世界です。

しかし、人生何があるものかわからないもので、ジャズやロックやファンク、ブルースやボサノヴァやジプシーなインド音楽までの即興演奏に触れる機会が訪れてしまうことがあるのです(それは私、クロミツのことです)

全調に即座に対応出来るとあらゆるジャンルの即興演奏に対応出来るようになります。

どれくらい即座かというとコンマゼロ・ゼロゼロ何秒くらいです(親の誕生日よりもとっさに出ます)


オールキーで演奏出来るとより豊かな音楽ライフが送れると確信しております。

たしかに全調弾くというのは一瞬苦しいです。

それでもそこを乗り越えて欲しいと考えております。


このように黒田充亮ヴァイオリン教室は楽典レベルから懇切丁寧に指導しております。

無料体験レッスンも行っておりますのでお気軽にお問い合わせください!

----------------------------------------------------------------------

黒田充亮ヴァイオリン教室

住所:岡山県岡山市北区富町1-14-6

電話番号:080-1935-3438

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG