子供のヴァイオリンレッスンの鍵は親にあり│岡山市の黒田充亮ヴァイオリン教室

query_builder 2022/06/02
個人レッスン無料体験レッスン
IMG_-zb0r2g

岡山市の黒田充亮ヴァイオリン教室です!

今回は子供のヴァイオリンレッスンの成功の鍵は親が握っているという話です。


子供のレッスンが長続きするかどうかは親次第。

やめてしまうかどうかも親次第。

上手くなるかどうかも親次第。


本当に子供のヴァイオリンレッスンは親が大変なんです!


まず幼児から小学校低学年の場合、

いえ、子供が自力で練習出来るようになるまでの間、

家での親の指導が不可欠です。

レッスンだけ受けさせておけばOKということは決してなく、

レッスンで先生から指導されたことを親の指導の元で復習することが必要です。

しばらくは譜読みにも付き合ってあげないといけないでしょう。

家での親の指導が不可欠ということは、レッスンに親が同席するのも不可欠です。


本当に子供は奔放で、

最初は子供の意思で始めたヴァイオリンでも、すぐに興味は別のとこに移ってしまいますし、

ほっとけばとんでもないリズムや音程で弾きますし、

フォームもめちゃくちゃになります。

常に親の監視がいると言い切れます。


当ヴァイオリン教室では場合によっては親御さんにもヴァイオリンを弾いてもらう形をとっています。

やはり自分で弾いてみて分かることは多いですからね。


ちなみに、この地方都市ではヴァイオリンの先生が少ないですから遠方からお子様を送り迎えされてる親御さんも多いです。

残念ながら送り迎えが負担になってしまってヴァイオリンを断念される方の話を聞くことがあります。

まさに親の根気の必要性を感じる事例です。


あと、大事なのはお子様のメンタルコントロールです。

言い換えると、いかに子供のやる気を引き出すような働きかけが出来るかということです。

第一に褒めることです!

大人からするとダメ出しをしたくなるものですが、なんとか褒めてあげて控えめに(でもしっかりと)改善点を伝えてあげることが大事です。

必要ならご褒美で釣ってもいいかもしれません。


それから改善点を伝える時はあれこれ言わずに一つだけにしましょう。

大人はついついあれこれ言いたくなるものです。

「音程と、姿勢と、ボーイングと」…

大人でもそんなに同時に色々なのことは出来ません!

弓順を覚えようとしてる時は他のことは指摘しない。

音程のことに集中してる時は姿勢のことは指摘しない。

一つずつ、クリアしましょう!

(最終的には同時に色々なことを意識出来ることが大事なんですけどね)


最後に大事なことですが、

親と先生で役割分担をすることです。

親がうるさくて怖い場合は先生は優しい方がいいです。

親が優しい場合は先生は厳しめがいいです。

親も先生も厳しい子供は嫌になってしまいますし、

親も先生も優しいと子供は上手くなりません。


とにかくお子様が一人でレッスンを受けられて一人で練習出来るようになるまでが親の辛抱が必要です。

お子様一人でレッスンを受けだすと、先生とお子様だけの関係もでき始めて逆に上手くいきはじめます。

そこまで親御さんには根気強くお付き合いひていただけたらと思います。


以上です。

当ヴァイオリン教室では無料体験レッスンを行っておりますのでお気軽にお問い合わせください!

----------------------------------------------------------------------

黒田充亮ヴァイオリン教室

住所:岡山県岡山市北区富町1-14-6

電話番号:080-1935-3438

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG