本気で上手くなりたいならソルフェージュと音楽理論を│岡山市の黒田充亮ヴァイオリンより

query_builder 2022/05/18
個人レッスン無料体験レッスン
FB_IMG_1639982676189

岡山市の黒田充亮ヴァイオリン教室です!

今回はすばり、上手くなりたいならソルフェージュと音楽理論は必須という話です。


ソルフェージュとは、簡単に言うと楽譜を読んで歌ったりリズム打ちをしたり、耳コピして楽譜に書き取ったりする訓練です。

音楽理論は様々な分野がありますが、

代表的なものは楽譜の読み書きの規則を学ぶ楽典から、調性やコード進行、音楽の形式などです。


これらを学ぶとどのような効能があるかというと、

楽譜を読むのが速くなる。

次にどんな音がくるのか予想できる。

楽譜を見ただけでどんなメロディーなのか頭の中で再生出来るようになる。

音楽を聴くと、どんな調性でどんなコード進行なのかわかるようになる。

音楽表現をつかむ手助けになる。

暗譜が速くなる。

といったものがあります。


私は高校のオーケストラ部でヴァイオリンを始めてプロになりました。

それまで学校の音楽の授業以外で専門的な音楽教育を受けたことはございません。

それでも職業音楽家になれたのはソルフェージュと音楽理論を勉強したからだと断言出来ます。


ただ楽譜を読んでオーケストラや室内楽をするだけでしたら楽典と新曲視唱だけでもよいのですが(これだけでも普通に音楽をやる分にはかなり助かります)、

私の場合はかなり熱心に音楽理論を勉強しました。

これは現在の音楽活動に生きています。


一つは指揮活動においてです。

私はオーケストラの指揮者の顔も持っていますが、

移調楽器の楽譜も読めますし、和声も分析できますし、オーケストレーションに関する知識も持ち合わせています。


もう一つはジャズに代表される即興演奏を必要とするジャンルでの演奏においてです。

学生の時はクラシック音楽一辺倒でしたが、現在の私の音楽活動では即興演奏がかなりのウエイトを占めています。

クラシックしか勉強していない人だと即興演奏に難儀する人が多いのですが、私がすんなりアドリブ演奏の世界に入れたのは音楽理論を勉強してきたからです。

耳コピ能力があるのでフレーズをコピーするのも早いですし、コード進行やベースラインが聴き取れるのでセッション中に落ちそうになっても(ロストするといいます)復帰出来ますし、

急にキーを変えてくれと言われてもすぐ演奏できます。


いかがでしたでしょうか?


当ヴァイオリン教室ではヴァイオリンを勉強しながら自然な形で音楽理論に触れてソルフェージュ能力を高めていくように配慮してます。

もちろんソルフェージュだけ音楽理論だけの指導も可能です。

無料体験レッスンも行っておりますのでお気軽にお問い合わせください!

----------------------------------------------------------------------

黒田充亮ヴァイオリン教室

住所:岡山県岡山市北区富町1-14-6

電話番号:080-1935-3438

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG