上手くなる練習の心構え│岡山市のヴァイオリン教室なら黒田充亮ヴァイオリン教室

query_builder 2022/05/12
個人レッスン無料体験レッスン
FB_IMG_1639982676189

岡山市のヴァイオリン教室、黒田充亮ヴァイオリン教室です!

今回は上手く練習の心構えについてです。

これはヴァイオリンだけでなくピアノやギターといったあらゆる楽器に共通する心構えの話となりますのでご一読いただけたらと思います。


【練習時間】

前提として十分な練習時間を確保するようにしましょう。

残念ながら魔法の練習方法やメソッドというものは存在しませんので、どんなに効果的な練習方法を使っても時間を重ねないと定着しません。

どのくらい練習したらよいかは人それぞれです。

疲れてしまうところ、集中力が無くなってしまうところがその人の上限でしょう。

逆にそれ以上やっても身に付かないかと思いますので、思い切って気分転換をされたほうがよろしいかと思います。


【ミスした所を繰り返し練習】

曲やエチュードや音階を弾くと思いますが、全体を通して繰り返すばかりの練習をしていませんか?

それも途中でミスをしているのに関わらず立ち止まらずに通すだけの…

立ち止まって直してはいるんだけど、一回だけチャチャっと直してすぐに先に進んでしまうのもアウトです。

ミスをした部分があったら、そこで立ち止まって何度も繰り返し成功させてください。

どのくらい繰り返すというと、「何も考えなくても弾けるくらいまで」です。

それから、その少し前から弾いて成功させられるか確かめましょう。

「練習は薄紙を剥がすように」です。

音楽の流れに乗ってると気持ち良くてついつい止まらずに弾き通してしまいがちですが、その気持ち良さに負けずに違和感を感じたら即止まって磨き上げる精神力を持ちたいものです。


【盲目的な繰り返し練習をしない】

出来たことをもっと磨くため、身体に染み込ませるため、無意識でもできるようにするために繰り返し練習することは推奨です。

失敗した時に焦って何度も繰り返してミスを重ね続けるタイプの繰り返しは慎みましょう。

仮にそれで成功したとしても、その成功は焦って回転数が上がってる時のものなので通常では成功できないかとしれません。

繰り返しする時は、息を落ち着けて頭をリセットする時間を取りましょう。


【計画的に部分練習】

課題曲(音階含めて)は全体を仕上げるのではなく、いくつかのパートに分けてそれぞれの部分を仕上げていって最終的に繋げてみることをオススメします。

ABCDに分けられる曲を5日間で仕上げるとして、

5日間毎日全体的に練習するよりも、

一日目はA、二日目はBという風に四日間練習して最終日に全体を練習してみるというイメージです。

その方が仕上がりのスピードも精度も定着具合が良くなります。


【欲張らない】

開放弦のボーイング練習をやって、音階をやって、エチュードをやって、協奏曲をさらってオーケストラの曲も…

なんて欲張ってあれこれ練習したとしても定着しません。

天才は身に付くのでしょうが、我々凡人にとって一日に習得できることは一つだけだと考えたほうが賢明です。

今日は30分しか練習時間が取れないというのであれば、割り切って音階しか練習しない。という風にしたほうが練習したことが定着します。


【本番の後こそ振り返り練習】

本番後は打ち上げだ!飲み会だ!

レッスンで先生の前で披露したその日は休もう!

いいですね。

が、そこをグッと堪えて少しだけ本番でミスした所を練習し直すのはオススメです。

本番(レッスン含めて)というのは練習したことが身に付いたか確かめる場所と捉えましょう。

本番でミスした所は練習量が不十分だったか効果的な練習が出来ていない所ですので、少しでもいいので反省がてら練習し直しましょう(飲みに行くのはそれからです)



最後に、世の中にはメソッドに関する情報が沢山ございまして本でもネットでも豊富に手に入れることが出来ます。

が、昔に比べてそこらじゅう上手い人だらけなんてことは起きていないのではないかと思います。

その要因の一つは練習の心構えを押さえていないことにあると考えています。

上手くなりたいと色んな教則本や本やDVDを買ってみるのも悪くはありませんが、

一度地に足をつけて練習のやり方を見直す方が先決かもしれません。

色々偉そうなことを書きましたが私も猛省しております…



当ヴァイオリン教室では無料体験レッスンを行っておりますのでお気軽にお問い合わせください!

----------------------------------------------------------------------

黒田充亮ヴァイオリン教室

住所:岡山県岡山市北区富町1-14-6

電話番号:080-1935-3438

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG